[男星] 及川光博 : 「八重の桜」木戸孝允役を語
看板JapanIdol (日本藝能 - Japanese Idol)作者kingrade (王級!!!!!!!)時間12年前 (2013/04/28 23:33)推噓0(0推 0噓 0→)留言0則, 0人參與討論串1/1
及川光博 : 「八重の桜」木戸孝允役を語る 「逃げるが勝ちは僕と一緒」
2013年04月28日
歌手の及川光博さんがNHK大河ドラマ「八重の桜」で、明治維新の立役者・木戸孝允
(桂小五郎)を演じている。10年の「龍馬伝」では、木戸とともに「明治の三傑」
とたたえられる薩摩藩の大久保利通を演じた及川さんだが、実は木戸が「具体的に
歴史上どんなことを行い、どう生きたかということは案外知らなかった」という。
そこで「『龍馬伝』で章ちゃん(谷原章介さん)が演じていたので、電話をしたん
ですけど留守電だった」と笑い話を交えつつも、木戸について勉強するうち「日本
の未来や長州のことを考えて冷静に動いた冷静さ、知性に共感します」と語る及川
さんに、役柄への思いや、今作に出演するミュージシャン仲間との共演、作品にち
なんだ“ハンサムウーマン”像などについてを聞いた。
(毎日新聞デジタル)
ドラマは、福島県出身で戊辰(ぼしん)戦争の落日、会津の鶴ケ城に500人の女たち
と立てこもり、銃を持って戦ったことから“幕末のジャンヌ・ダルク”と呼ばれ、
のちに同志社を創設した新島襄の妻となる八重(1845~1932)の生涯を描いた作品
。八重役は女優の綾瀬はるかさんが演じている。
◇木戸の「仲間や政治への熱い思いを演じたい」
京都守護職となった松平容保が藩主を務める八重の会津藩と対立する長州藩のリー
ダーを演じる及川さんは、「どの藩が京都守護職でも戦うことになっていたと思う
し、それがたまたま会津藩だっただけだと思うんです。それは運命でしかないです
ね」と前置きし、「やはり会津に限らずどの藩でも仲間との絆ってあると思う。あ
の時代、西の人たちは討幕を合言葉にまとまっていた中で、木戸としては、何より
もまず長州復権を成し遂げたかったのではないかと思います」と力を込める。
木戸像については「逃げて逃げて生き抜いた男」と評しつつも、「自分だけが助か
るよう逃げているような印象もありますが、日本の未来や長州のことを考えて冷静
に動いた人物。美学として散っていくこともわかるんですが、それだけじゃ時代は
変わらないっていう冷静さ、その知性は好きですね」と共感を寄せる。また、自身
とも「逃げるところは似ています。勝てそうにない戦いは僕も逃げます。ちゃんと
準備して、負けない戦に出るタイプ」と“逃げるが勝ち”的な共通点を語る。
◇「蛤御門の変」「薩長同盟」のシーンが印象的
及川さん演じる木戸は、改名前の桂小五郎として第8話から登場している。「僕が演
じる場面は時代を動かす政治色の強いシーンが主で、感情的な部分は割愛されてい
るので、それを埋めていく作業が難しいですね。出ずっぱりだったら、もう少し時
の流れを出せるんでしょうけど、倒幕への熱い思いとか、そういったことはやっぱ
り想像で埋めていくしかないんですよね」と役作りの苦労を明かす。印象的なシー
ンに「蛤御門の戦い(禁門の変)」を挙げ、「決定的に倒幕への意識が芽生え、強
くなったと自分でも思います。仲間を失い敗走する悔しさ、情けなさという思いを
感じられる場面だったので、ずいぶんと演じる側のモチベーションも上がりました
ね」と振り返る。
また、その場面に続き、「薩長同盟のシーンも僕にとっては二つ目の大きなポイン
ト」といい、「西郷(隆盛)さんと会って、薩長同盟を結んだときに『よーし、勝
てる!』って感情移入ができました。相手のことを信じ切ってはいないと思うので
、向き合ったときの緊張感とかも生まれるわけだし、演じていて面白かったですね
」と明かす。
◇吉川&降谷との「時代劇でのセッションは楽しい」
薩長同盟を結んだ相手であり、木戸と並んで「明治の三傑」と称されるのが、薩摩
藩のリーダー・西郷隆盛。及川さんにとってはミュージシャン仲間である吉川晃司
さんが演じており、その西郷像を「ふてぶてしい感じですね、褒め言葉として。強
引なことを成立させてしまう押しの強さがあるなと思います。それから、とにかく
、吉川さんは身長が高くて大きいんですよ」と圧倒的な存在感を感じているようだ
。
吉川さんとはプライベートでも「過去に一緒に飲んだこともあって、縁がある」と
いう及川さんは、同じく今作に出演する降谷建志さんについても「降谷くんはデビ
ューした頃に名古屋のラジオ局とか新幹線のホームで会ってたんですね。そのとき
彼はまだ10代でね」と同様に“縁”を語る。そして、「音楽畑で出会っていても、
こうやって大河ドラマで一緒に演じるのは不思議なものだと思いますね。待ち時間
に『今レコーディングしてる』『来週からツアーですよ』とか、そんな話もできて
楽しいですよ。俳優は演技を通してセッション感覚で楽しめますが、ミュージシャ
ン同士って意外とセッションってあんまりしないんですね。そういう意味でギター
を持って一緒に音を出したりしてないのに、時代劇という舞台でセッションしてる
のは不思議でもあり、楽しくもありますね」と共演に新鮮な喜びを感じている。
◇ハンサムウーマンは「オンとオフがある人」
今後、明治維新に向けて物語は一段と加速し、主人公・八重も木戸らがけん引する
激動の時代に巻き込まれていく。及川さんは八重の魅力を「あの時代であの生き方
っていうのは受け入れがたいものだっただろうなっていうのは想像しますが、現代
の僕らから見たらカッコいい女性。例えるならば、『風の谷のナウシカ』的なね。
すがすがしさ、潔さを感じますね」と語る。
また、八重は“ハンサムウーマン”とも称されるが、自身が思うハンサムな女性は
「オンとオフがある人。たとえば着飾ったり、異性からの“モテ”を意識したり、
いろんな女性としての処世術ってあると思うんですけど、やっぱオフのある人のほ
うがカッコいいと思う。なぜならば、オンのときにもっとカッコいいから。それこ
そ綾瀬はるかちゃんが『ホタルノヒカリ』で演じた主人公じゃないけど、“干物女
”ってアリだと思うんですよね。ちゃんとオンがあれば。そういった切り替えがで
きて、現実から目を背けず自分の足で立つ女性はすてきだなと思いますね。だいた
い男はオフのとき干物ですから(笑い)」と持論を展開していた。
NHK大河ドラマ「八重の桜」はNHK総合テレビで毎週日曜午後8時から放送中。
http://mantan-web.jp/2013/04/28/20130427dog00m200014000c.html
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 111.254.247.128
JapanIdol 近期熱門文章
PTT偶像團體區 即時熱門文章