[女星] 綾瀬はるか : 役作りで腕立て1日120回
看板JapanIdol (日本藝能 - Japanese Idol)作者kingrade (王級!!!!!!!)時間12年前 (2013/04/13 20:49)推噓0(0推 0噓 0→)留言0則, 0人參與討論串1/1
綾瀬はるか : 役作りで腕立て1日120回 激しい戦争シーンには「あわあわ」
2013年04月13日
女優の綾瀬はるかさんが13日、主演するNHK大河ドラマ「八重の桜」の前半の山場で
ある「会津戦争」の撮影を茨城県つくばみらい市で行った。鶴ケ城(会津若松城)
に立てこもり、銃で応戦するシーンを八重として勇ましく演じた綾瀬さんは、約4キ
ロあるスペンサー銃を手に戦うシーンの撮影のため、約2週間前から腕立て伏せをし
ているといい「(腕が)ぷるぷるしなくなりました」と得意顔。筋トレについて、
「(1日)120回ぐらいやってます。時間がないので」と照れ笑いを浮かべながら明
かし、周囲を驚かせた。
今回の撮影で綾瀬さんは、鶴ケ城の北出丸の一角で、老兵や勝地涼さん演じる山川
健次郎ら少年兵を指揮しながら銃を手に一緒に戦う場面を演じた。すすけた顔のメ
ークで、激しい戦闘シーンを繰り広げ、「(銃の)構え姿勢など八重はカッコよく
決めないといけない。爆音や水しぶきにあわあわしながら、でも動じずにせりふを
いいながらカッコよく決めていく、全神経を集中させる感じだった」と苦労を語っ
ていた。
また、昨年のクランクインから、約半年間八重を演じてきて、「少しは銃の腕上が
っているかなと思ったけど、あんまり変わってなくて……」と苦笑しつつ、「半年
間演じて、いろいろな思いや出来事を乗り越えてきたので、さらに気合が入って演
じています」と力を込めた。また、前半の山場の会津戦争の場面を迎えて、「そこ
に向かう八重の前向きな気持ちが、すごく感情移入がしやすくなっている」と心境
の変化を明かした。
「八重の桜」は、福島県出身で戊辰(ぼしん)戦争の落日、会津の鶴ケ城に500人の
女たちと立てこもり、銃を持って戦ったことから“幕末のジャンヌ・ダルク”と呼
ばれ、のちに同志社を創設した新島襄の妻となる八重(1845~1932)の生涯を描く
。会見には、勝地さんや佐川官兵衛役の中村獅童さん、山川大蔵役の玉山鉄二さん
も出席した。NHK総合テレビで毎週日曜午後8時に放送中。会津戦争を描いた回は6~
7月に放送予定。
(毎日新聞デジタル)
http://mantan-web.jp/2013/04/13/20130413dog00m200018000c.html
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 111.254.240.63
JapanIdol 近期熱門文章
PTT偶像團體區 即時熱門文章