[新聞] [朝日新聞]「キャッツ」人 木更津にど옠…
「キャッツ」人気 木更津にどう還元
「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」が10月末から
全国で公開され、観客動員100万人を超すヒットとなっている。
23日には、舞台となった木更津市を主演の岡田准一さんらが訪れ
、市民栄誉賞を受けた。映画は2作目の今作が完結編。だが、全国
区になった「木更津」の知名度を、今後も空洞化に悩む街の活性化
に生かしていけないか、と地元は模索している。(山野健太郎)
23日、木更津市役所会議室。贈呈式で水越勇雄市長は「木更津
市民に明るい夢と大きな希望を与えてくれた。木更津の名を高めて
もらった」と述べた。岡田さんは「大好きな街。山、川、海がそろ
っていていい場所。地元の人も温かく、感謝しています」。式に同
席した磯山晶プロデューサーも、「人も温かい。ロケ地として、ま
た使いたい」と語った。
キャッツアイは、02年にTBSでドラマが放映された。脚本家の
宮藤官九郎さんが脚本を手がけ、岡田さんや桜井翔さんら若手人気
俳優が出演。好評だったのを受け、03年に「木更津キャッツアイ
日本シリーズ」として映画化。観客動員120万人のヒットとなっ
た。今回の「ワールドシリーズ」も、10月28日の封切り後、ヒット
を続ける。
撮影は同市内の十カ所以上で行われたが、中心になったのはJR
木更津駅西口を出た場所にある「みまち通り商店街」。岡田さん演じ
る主人公「ぶっさん」の自宅の理容室「バーバータブチ」も、この一
角にある、という設定だ。
約100メートルの通りには20ほどの店が並ぶ。しかし現在、
その3分の1は昼間でもシャッターを下ろしたままだ。婦人服を扱
う洋品店や総菜屋などが並ぶが、買い物客は少ない。
完結編の公開後、大阪からロケ地巡りに来たという20代の女性
2人組は「こんなに寂しい街だとは思わなかった」と驚いていた。
この商店街も、かつては木更津一の繁華街だった。67歳になった
水越市長も「子どものころ、親に手をひかれ、文房具などを買いに行
った。人が多くて通りが抜けられないほどだった」と振り返る。
80年代末の駅西口再開発で、商店街の入り口が駅から離れてしま
ったころから、急速に活気を失ったという。かつてのにぎわいを知る
60代の酒店主は「昔のようにはいかないが、作品を見て、これだけ
多くの人が来てくれるのはありがたい」と、しみじみ話す。
空洞化が目立つのは「みまち通り」だけではない。
木更津市企画政策室によると、衰退に拍車がかかったのは97年の
東京湾アクアライン開通。地元は、東京が近くなることで、観光客や
定住者の増加を見込んでいた。だが実際には、逆に買い物客が流出し
ていったという。市外の住民の定住をめざして造成した住宅地も、引
き合いはいま一つで、空き地が目立つ。木更津そごうの撤退、4年連
続商業地価下落率日本一という悪いニュースも相次いだ。
こんな中での映画のヒット。映画を通じて街おこしをしよう、とい
う動きもある。商工会議所は「キャッツアイプロジェクト」を立ち上
げ、ロケ地の案内マップを作ったり、ロケ地を巡るレンタサイクルを
始めたりと、人気にあやかろうとしてきた。街の新名所となっている
「バーバータブチ」は、木更津市が06年度予算で260万円の予算
を付け、保存している。
水越市長は「木更津には、誇る観光資源があるわけでもない。東京
のようになろうと言っても無理なんです」と言う。しかし、「なんと
いっても木更津という名前が全国にこれほど知られたことはない。
『木更津ブランド』を生かす道をしっかり考えていきたい」とつけ加
えた。
朝日新聞 千葉 2006/11/24
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000611240003
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 203.73.235.189
V6 近期熱門文章
4
13
PTT偶像團體區 即時熱門文章