大塚愛 インタビュー (Yahoo!ミュージック)
弱いところも見せていけるようなアルバムになった
疲れきった時代だからこそ、どこかで人は安らぎを求める。
それは仕事だったり、例えば恋愛だったりとか。その理由は人それぞれだろうけど、
大塚 愛のニューアルバム『LOVE COOK』にはそんな疲れきった時代をまるごと包み込む
大きな優しさが確かに存在している。無理に背中を押されることより、リアルな「励ま
し」がどの曲にも根底に流れているのだ。はっきり言って、名盤ですよ。
■今回の作品は、すごい優しいアルバムだなあと思うんですけど。わりとアッパーなシ
ングル曲しか知らない人にとっては意外に思うかもしれませんね。
大塚:今までに出してたシングルは存在感だったり、勢いだったり、楽しさだったりを
前面に押し出していければなって思ってて。それを踏まえつつ、アルバム全体の色を決
めてたりしてたんですが、今回はそういう1枚目、2枚目のアルバムがあったからこそ、
もうちょっと優しい感じだったりとか、包み込むような応援だったりとか、支えになる
ような……弱いところも見せていけるようなアルバムになったなぁと、できてからは思
いますね。
■あ、最初から方向性を決めてたわけではないんだ?
大塚:はい。特にそういった方向で行こうってことじゃなくて、曲がそろったときに優
しいものに仕上がったなぁって。
■『ネコに風船』ってシングルがありましたよね? あれはターニングポイントだった
んじゃないかなと思うんですけど。
大塚:うーん……ターニングポイントって断言はできませんね。文学っぽいものってい
うのは、わりと得意分野だったりするんですけど、あんまりそういった部分を出しては
きてなかったんですよ。でも、一緒に歌える感じとか、バラードで『金魚花火』とか出
してきた中で、挟み込んできたつもりではあったんですよ。ただ、わかりやすい曲を続
けて出してきたこともありましたし、このタイミングで出すのはありかなっていうのは
ありましたね。同じように、今回のアルバムも、1枚目や2枚目があるからこそ、こうい
う雰囲気で出すのもありかなって思ってます。
基本的にはちっちゃいことを歌ってるんですよ
■なるほど。今回のアルバムって、いろんな形の“LOVE”が歌われていますけど、恋愛
的なスタンスもあれば、もっと大きいものをイメージさせる曲もありますよね? それ
こそ人類愛的な。最後に収録されてる『LOVE MUSiC』とか。
大塚:基本的にはちっちゃいことを歌ってるんですよ。最後の曲でさえも、ちっちゃい
エピソードを入れ込んで……そういうちっちゃいものが大きいものに変わるって感じか
な。1円を大事にするってことに近いかも(笑)。でも、そういったことが私の音楽では
すごく大事なことだったりしてて。例えば、みんながちっちゃなことをしてれば大きな
ことにつながってくるわけですよね?
■確かにね。大塚さんの曲ってとっかかりはそういう感じだもんね。いきなり大きいテ
ーマで歌われても、聴いてる方にすればリアルじゃないってことになりかねないし。
大塚:そうですね。法律とかでもそうですよね? いきなり大きいところを気にしても
、多分みんな何もできないし、気にしづらいと思うんですよ。大きいものにとらわれる
よりかは、毎日100円ためたほうがいいんじゃないかなっていう(笑)。よく言われる話
ですけど、幼稚園のおかたづけの時間で、一人必ず一個は片付けしましょうっていうの
がありますよね。そういうことをさせることで、子どもに片付けるって行為を植え付け
るっていうことがあるんですけど、これってすごく正しいと思うんですよ。いきなり「
片付けなさい!」って言われるよりは子どもにとっても実行しやすいと思いますし。
■確かにねえ。怒られるだけじゃ、やる気は出ませんよね。
大塚:うん、子どもは特にそうですよ。上手に方向づけしていかないとね。
料理とか食べ物って、音楽と通じるものがあるなぁって
■で、今回のアルバムタイトルの話を聞いてみたいなと思うんですが。『LOVE COOK』じ
ゃないですか?“LOVE”っていうのはキーワードとしてあったりしたんですか?
大塚:はい。今回、特に愛に近いなって思いますよ。自分も愛と恋の違いについては考
えますし、「自分は今まで本当に誰かを愛してきたんだろうか?」とか考えたんですよ
。「あれは恋だったのかな?」とか、「どれだけ愛せたんだろう」とか。
■それで、キーワードとして“LOVE”が出てきたと。
大塚:はい。今までで、一番近いと思いますよ。
■気になるのはどうして『LOVE COOK』なんだろうってことなんですが。
大塚:えっと、すべての人生においての選択がほんのささいなことでどんどん変わって
いって、みたいな。調味料でどんどん味が変わっていったりとか、料理にかける時間と
かで味が変わっていったりしますよね? 料理って。どんなチェーン店でも、同じ材料
を使っていても作る人たちしだいで味はやっぱり変わりますよね? で、今、音楽って
いうジャンルも本当にたくさんの人たちが音楽を手がけていて、材料的にはどれも一緒
というか……限られた音階で作ってるわけだしね。それでも人と同じになるっていうの
は違うと思うんですよね。今まで積み重ねて感情だったり経験だったりが音楽に表れて
くると思うし。
■そうですよね。
大塚:そういう風に考えると、料理っていうものとか、食べ物っていうのは音楽と通じ
るものがあるなぁって思って。
■なんかさっきの話に通じるものがありますよね? 結局、料理もささいなことだった
りするじゃないですか? でも、なおざりにしちゃうととんでもないことになりかねな
いというか。下手したら健康を害しちゃうし(笑)。
大塚:そうですよね。なんか、そういう部分ってなおざりにはできないなあって思いま
すよ。音楽にしても、今、私は一分一秒無駄にしたくないなあって思いがすごく強くて
。日常のささいな出来事がすべて音楽につながってるような気がしてならないっていう
か。
■だから『ラーメン3分クッキング』みたいな曲ができるんですね(笑)。
大塚:はい(笑)。本気で今の私のモットーは「NO MUSIC,NO LIFE」なんで。自分の普
段の生活から音楽が生まれるっていうのを、当たり前のように実感してるんですよね。
■ちなみに今回のアルバムって大塚さんにとってはどういう存在だったりしますか?
大塚:うーんと……お風呂かな。裸の自分と向き合える場所でもあるし、泣いてる自分
を隠す場所でもあるし……癒やされる場所でもあるってことで。
(インタビュー・文 / スズキダイスケ)
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 220.139.219.171
OtsukaAi 近期熱門文章
PTT偶像團體區 即時熱門文章