[新聞]「オルフェンズの涙」liner notes 之一

看板MISIA (MISIA - 米希亞)作者 (Endless World...)時間9年前 (2015/11/20 21:22), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
http://music.emtg.jp/pickUp/20151106559dc36f1 MISIA「オルフェンズの涙」 MISIAの「オルフェンズの涙」は、混迷の現代に贈る“宇宙のブルース  MISIAのニューシングル「オルフェンズの涙」は、TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄 血のオルフェンズ」のエンディング・テーマだ。曲調はオーソッドクスなマイナーブル ースで、かつてジャニス・ジョプリンが60年代末に名曲「サマータイム」をカバーした とき、このリズムで哀しみを痛切に歌い上げた。  今回の「オルフェンズの涙」を作曲&アレンジした鷺巣詩郎は、ワールドワイドで活 躍するクリエーターで、MISIAには初期から楽曲を提供している。今でも彼女の大切な レパートリーになっている「THE GLORY DAY」は鷺巣作品。MISIAの初武道館で、ステー ジ上段に設けられたセットにオーケストラを従えて現われた鷺巣は、見事にコンダクタ ーを務め、ライブを盛り上げた。その後もMISIAの重要な局面で、鷺巣はたびたび登場 してきた。  「THE GLORY DAY」はゴスペル、「オルフェンズの涙」はマイナーブルースを基にし ていて、どちらも世界中のリスナーに愛されている音楽ジャンルだ。しかし、これらの ジャンルをちゃんと歌いこなせるシンガーは日本に何人もいない。それゆえ、鷺巣が MISIAに託そうとしたものの大きさがわかる。陳腐な言い方だが、これほど“日本人離 れ”したコンビは他にいない。そんな彼らが今回描くのは、宇宙規模のブルース。だか らあえて言うなら、“地球人離れしたコラボレーション”ということになる。鷺巣のメ ロディに対して、MISIAは♪宇宙が歌うブルー ス♪というリリックを書いた。2人のア ーティストとしてのスケールと、アニメのテーマとが相まって、至高の歌が生まれた。  そんな2人の作品だから、少々のことでは驚かないつもりだった。ところが、彼らは 見事に常識を超えてくれた。曲の半ばでリズムがいきなり4ビートからラテンへと変わ り、またすぐに元に戻る。細かいリズムをはさんで元に戻ったとき、曲がとてもゆった り聴こえてくることに驚いた。このたった2小節のリズム・チェンジに、鷺巣は高度な 音楽的アイデアをぎっしり詰め込み、MISIAはその“ペース・チェンジ”を真正面から 受けとめて、チェンジ前以上に感情豊かに歌っている。普通、こんなことをしたら音楽 の流れがせせこましくなってしまい、曲を台無しにしてしまう。ところが「オルフェン ズの涙」は、この2小節のマジックのお陰で、濃厚な印象をリスナーに与えることに成 功している。  きっと2人が目指したのは、リリックのとおり“宇宙のブルース”だった。それは混 迷を深める今の時代に必要なものに違いない。 -- https://www.facebook.com/MISIAsupporter MISIA 情報彙集應援專頁 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 118.232.236.183 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/MISIA/M.1448025776.A.47F.html
文章代碼(AID): #1MJnwmH_ (MISIA)
文章代碼(AID): #1MJnwmH_ (MISIA)