[新聞] 松山ケンイチ:津軽弁映画「わいにしかできねえ」

看板JapanIdol (日本藝能 - Japanese Idol)作者 (tomato)時間17年前 (2008/09/12 14:02), 編輯推噓1(100)
留言1則, 1人參與, 最新討論串1/1
松山ケンイチ:津軽弁映画「わいにしかできねえ」 2008年9月12日 毎日jp  俳優の松山ケンイチ(23)が故郷の青森県を舞台にした“ご当地映画”に主演 する。「ウルトラミラクルラブストーリー」(仮題)で、全編セリフは津軽弁。同 じ青森でも下北弁がしみついた松ケンはあらためて方言指導を受ける気合の入れよ う。13日から撮影に入る。  これまでも役柄に合わせて器用にイメージを変えてきた松山。最新作は最も素に 近いものになりそうだ。  農業を営む風変わりな青年(松山)が東京からやってきた美女(麻生久美子)に 恋する物語。青森市出身で、これが商業映画初メガホンとなる横浜聡子監督(30 )のオリジナルストーリーで、原風景の残る地元と津軽弁にこだわってシナリオを 書き上げた。  松山は高校2年生まで青森で過ごし、映画のイベントなどに出席した際も自分の ことを「わい」と言ってしまうなど、方言が抜けきれていないところが魅力の1つ 。製作母体である「リトルモア」の中野朝子プロデューサーも「松山さんは体から (方言が)抜けていないんじゃないかと思った」と、そこに目をつけてのキャステ ィングと明かした。  ただ、松山は同県むつ市の出身。他県の人間には分かりづらいが、体にしみつい ているのは津軽弁とは微妙にアクセントが異なる下北弁。そこで、出演が決まった 時から、あらためて方言指導を受けるこだわりをみせている。  津軽弁が多用された作品といえば、「八甲田山」(77年)などが思い出される が、飛び交う方言に撮影スタッフも混乱してしまいそうな現場になりそうだ。ただ し、字幕は付けない予定。松山は「こんのキャラクターだっきゃわいにしかできね え!(このキャラクターは自分にしかできない)と心の底から思いました。青森で 育った監督と青森で育った俳優が、青森で最高の作品を作ります」と張り切ってい る。09年公開。(スポニチ) 新聞來源:http://0rz.tw/ef4NF -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 218.163.157.25

09/15 19:37, , 1F
有沒有人要連署松山的版啊XD
09/15 19:37, 1F
文章代碼(AID): #18oWNXLo (JapanIdol)
文章代碼(AID): #18oWNXLo (JapanIdol)